生後1歳0~3ヶ月の赤ちゃんの
発育・発達とお世話のポイント

だいたい3ヶ月くらいになると、約8割の子があんよできるようになりますが、し始める時期は個人差があるのが特徴です。そして、少しずつですが意味のある言葉を話し出す子も出てきます。

「ないないしてね」とママやパパが言うとおもちゃを片づけるなど、簡単な言葉の意味がわかるようになります。自我が強くなってきて、自己主張が始まり、ママやパパにとって困惑するような場面もありますが、心の発達の大切な一過程です。

生後3ヶ月くらいは、徐々に指先が動かせるようになる時期でもあるので、指でボタンを押したり、掴んだ物で何かを叩いてみたりと、指を使って道具を扱えるようにもなります。さらに、離乳食が完了期に進むため、栄養の8割以上を離乳食からとるようになります。

1歳健診について
実施しない自治体が多いため、ほかの健診に比べると受診率が低い傾向にあります。しかし、目や耳、神経のトラブルが発見されやすい時期でもあるのでなるべく受けましょう。
気がかりな点や以前の健診で何かあった場合には自己負担でも受けたほうがいいでしょう。